Copyright (c)
2006-2008 Frieve
All rights reserved.
|
');
//-->
Frieve Editorについて
Frieve Editor(フリーブエディター、Windows用フリーソフトウェア)は、思考の整理や、斬新なアイデアの発想を支援する新しい
エディターです。

[ダウンロード] [ソースコードNew!] [スクリーンショット] [機能紹介ビデオ]

主な特徴
Frieve Editorは以下のような特徴を備えています。
・カードとリンクによる表現
Frieve Editorでは、1つの事を1つのカードに記述していき、それらの関係をリンクで表現します。リンクはどのカードからどのカードへも貼ることができますので、複雑な事柄も無理なく記述できます。
・ラベルによるカード、リンクの分類
各カード、リンクには、複数のラベルをつけることができます。ラベルはユーザが自由に定義することができます。カード、リンクは画面上でラベルにより色分けして表示されるため、カードやリンクの意味を一目で確認することができます。
・カードの自動整理、表示選択
Frieve Editorでは、カードに貼られたリンクや、カードに付けられたラベル情報を元に、カードのレイアウトを自動的に整理することができます。これの機能は、入力した情報を様々な角度から見ることを容易にします。ラベルによってカードやリンクの表示/非表示を選択したり、リンク数によって表示するカードの範囲を制限することにより、簡単に必要な情報のみを表示することができます。
・アニメーション
Frieve Editorでは、アイデアの発想を支援したり、記述された事柄に対する理解を助けるためのいくつかのアニメーションをサポートしています。
作成したカードをランダムに提示するアニメーションでは、異なるカード同士からアイデアが生まれるのを支援します。リンクをランダムにトレースするアニメーションは、カード同士の関連を直感的に理解するのに役立ちます。
最新情報
・1.32(2013/11/02)
最新のWindowsに対応しました
64bitに対応しました
デフォルトの言語を日本語にしました
その他、いくつかの細かな改善、不具合の修正を行いました
・1.31(2008/09/07)
ファイルに表示中の座標や各種設定を保存し、読み込み時に反映するようにしました
リンクの形に曲線を追加しました
Fileメニュー、ExportにHierarchicalTextを追加しました
カード名、本文の文字列の置換に対応しました(Editメニュー、Replace。Ctrl+R)
選択中のリンクを点滅表示するようにしました
現在カードと関連するリンクを強調表示するようにしました
カードタイトルの編集のショートカットをCtrl+TからF2に変更しました
Statisticsタブで曜日がずれる不具合を修正しました
一部日本語化対応されていなかったメッセージを日本語化対応しました
Browser右もしくは下で本文を編集するとエラーになるバグを修正しました
点線を使用するとエラーが出ることがあるバグを修正しました
Statisticsタブを表示するとメモリリークするバグを修正しました
Tree(Radial)自動整理を行うとメモリリークするバグを修正しました
・1.30(2008/06/15)
カードに簡単な絵の挿入が可能になりました(Drawingタブ)
ラベル数などの統計グラフ表示機能がつきました(Statisticsタブ)
指定ラベルを持つ全てのカードにリンクする機能がつきました(Insertメニュー)
リンク先の全てのカードに指定ラベルを追加する機能がつきました(Insertメニュー)
すべてのウインドウを日本語化対応しました(Viewメニュー、Language)
ステータスバー上に選択中のカード数を表示するようにしました
その他、いくつかの細かな改善、不具合の修正を行いました
・1.23(2008/04/15)
カードを一度クリックしなくても直接タイトル入力を開始できるようになりました
現在の選択文字列を検索キーにするようにしました
検索キーワードの履歴を保存するようにしました
Page Up、Page Downキーによるズームが可能になりました
リンクリストでリンクを選択するとRelated Textを移動するようにしました
自動整理を使用しない状態での子カード、兄弟カードの初期位置を改善しました
ブラウザの右や下に表示される本文エディタのサイズが可変になりました
Windows 98で複数行選択後右クリックでエラーになるバグを修正しました
IMEで変換中の文字が表示されないことがある不具合を修正しました
画像や動画をドラッグで追加しても即座に反映されない不具合を修正しました
マウスホイールで最後までズームできない不具合を修正しました
リンク関連の設定が保存されない不具合を修正しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・1.22(2008/02/11)
グローバル検索(検索結果の一覧表示)が可能になりました
選択テキストやカードタイトル等でインターネット検索が可能になりました
ドラッグによる外部リンクの挿入、外部リンクを持つカードの作成が可能になりました
自動整理にカード順にカードを整然と配置するMatrix(Index)を追加しました
「前を検索」が可能になりました(Editメニュー、Find Previous。Shift+F3)
Editorタブでリンクしているカードの本文が表示可能になりました(Related Text)
本文からカットして、選択中のカードからリンクしたカードの作成が可能になりました
ピリオドで階層を表すテキストの読み込みに対応しました(FileメニューImport)
スコア表示に本文の長さ(Text Length)を追加しました
背景アニメーションにSnow、Cherry Blossomを追加しました
カード選択時、即スクロールするようにしました(ViewメニューOthersから変更可)
F3キーでカードタイトルしか検索できない不具合を修正しました
エディタ下のリンクリストのサイズの初期値が0になっている不具合を修正しました
エディタタブで外部リンクをCtrl+クリックで開けないことがある不具合を修正しました
スコアの種類の設定が保存されない不具合を修正しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・1.21(2007/12/01)
階層型の自動整理が可能になりました(Tree(Radian)。要ルートカードの指定)
ファイルを簡単に開くためのファイルリストを追加しました(画面左にマウスを移動)
アニメーションにRandom Jump、Random Mapを追加しました
リンク方向の一括変更が可能になりました(EditメニューのBatch Conversion)
カードリストの表示、非表示を設定可能にしました(Viewメニュー、Others)
カードリストの幅などを終了時に保存するようにしました
動画の再生位置を指定可能になりました(ファイル名の前に開始位置(ms)-終了位置|)
カーソルアニメーションのON/OFFが可能になりました(Viewメニュー、Others)
Editorタブ下のリンクをダブルクリックしてリンクを辿れない不具合を修正しました
常にエディタを表示状態で、Browserでタイトルが編集できない不具合を修正しました
カーソルでのカードを移動でAutoZoomがキャンセルされる不具合を修正しました
カードの範囲選択で、非表示のカードが選択される不具合を修正しました
アニメーション中にFull Screenの切り替えができない不具合を修正しました
Anti-aliasing使用時にOverview上でドラッグできない不具合を修正しました
Browserでカードタイトル編集中にCtrl+Eでエラーになるバグを修正しました
画面表示のちらつきを軽減しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・1.20(2007/11/04)
様々な編集について最大10回までのUndo、Redoが可能になりました
カードの複数選択操作が可能になりました
カードのカット、コピー、ペーストが可能になりました
Browser画面で本文の編集が可能になりました(Viewメニュー、Text)
表示中のカードのみ対象にした検索が可能になりました
現在選択中のカードのカーソルが表示されるようになりました
背景のアニメーションが可能になりました(Viewメニュー、Others)
各ポップアップメニューを日本語表示に対応しました
外部リンクを開く操作をCtrl+クリックからCtrl+Shift+クリックに変更しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・1.13(2007/10/15)
ブラウザの右クリックメニューから各種編集が可能になりました
リンクの形が変更可能になりました
全てのカード、リンクの形の一括変更が可能になりました(Edit、Change Shape)
カード、リンクのデフォルトサイズ、形、固定設定が可能になりました
ブラウザで本文の最初の1行もしくは2行をティッカー表示可能になりました
カードの影の描画が可能になりました
カードを簡易グラデーション表示可能になりました
リンクの縁取りの描画が可能になりました
カード中に動画を表示可能になりました(本文にファイル名もしくはURLを入力)
階層テキスト、フォルダ内テキストの入力に対応しました(Fileメニュー、Import)
ブラウザ画像のBMP,JPEG形式での出力に対応しました(Fileメニュー、Export)
クリップボードへの各種データのコピーに対応しました(Fileメニュー、Export)
ブラウザ表示のアンチエイリアスが可能になりました(Viewメニュー、Others)
インストールフォルダの下のwallpaperにサンプルの壁紙を収録しました
フルスクリーン状態での各種編集が可能になりました(画面上にマウスを移動)
一部のファイルのLinkLabelが正しく読み込めないバグを修正しました
六角形のカードの形が正しく描画されなかったバグを修正しました
フルスクリーンでカードをダブルクリックするとエラーになるバグを修正しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・1.12(2007/10/01)
Arrange ON、Zoom中カードを追加するとエラーになるバグを修正しました
その他、細かな不具合修正を行いました
・(2007/09/30) 1.11
カード位置の固定が可能になりました(押しピンボタン)
カードを格子状に整然と整理するArrange(Matrix)が可能になりました
Browser右下にカードレイアウトの全体像を表示するようにしました
Browserでカーソルキーによるカードの移動が可能になりました
逆方向にリンクされているカードのみ表示するLinkLimitationが可能になりました
現在のカードとTargetの間のリンクを表示するLinkLimitationが可能になりました
中央に小さく図形を表示し文字を中抜き表示する新しいカードの形を追加しました
同じラベルのカードを囲む円に加えて、矩形が描画可能になりました
フォントが変更可能になりました(ViewメニューのFont、Change Fontから)
Browser画面の壁紙が指定可能になりました(ViewメニューのOthersから)
カードが重ならないことを優先するArrange(Soft系)が可能になりました
ドラッグ中にもカードの自動整理を継続するように変更しました
カードの自動整理やスクロールの動きが少しスムーズになりました
最近表示したカード3枚の強調操作をShiftキーからSpaceキーに変更しました
同じラベルをまとめてドラッグ操作を、ShiftキーからCtrlキーに変更しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・(2007/09/01) 1.10
ViewメニューのText、WordWrapから本文を右端で折り返す設定が可能になりました
\nもしくはBrowser上でCtrl+Enterでカードタイトルの改行が可能になりました
タイトルや本文の類似度によるカードのArrange(Similarity)が可能になりました
カードが画面に収まるように拡大縮小するArrange(Normalize)が可能になりました
様々なスコアに対応しました(Viewメニュー、Scoreから変更可)
カードタイトルの読み上げに対応しました(要Microsoft Agent)
大/小文字を区別しない検索が可能になりました(Match Caseをチェックしない)
検索ダイアログでショートカットキーが使えない不具合を修正しました
起動直後の操作でエラーが出ることがある不具合を修正しました
その他、細かな不具合修正、改善を行いました
・(2007/08/03) 1.05
Viewメニュー、Change Languageから日本語メニューが選択可能になりました。
外部リンクで指定した画像をカード上に表示可能になりました。
Viewメニュー、Othersからカードのスコア計算、表示が可能になりました。
Fileメニュー、Exportでカードタイトル一覧のExportが可能になりました。
最後に参照したカードほど手前に表示するようにしました。
Shiftキーを押した際に、最近表示したカード3枚を強調するようにしました。
Browserのラベルの円にラベル名を表示するようにしました。
Browserのカード配置エリアを4倍(縦横2倍)に広げました。
AutoZoomで、関連カードが必ず画面内に表示されるようにしました。
ファイル読み込みが高速化されました。
自動整理の際カードが重なってしまうことがある不具合を修正しました。
タイトル編集直後にカードがDeleteキーで削除できない不具合を修正しました。
その他、細かな不具合修正、改善を行いました。
・(2007/07/16) 1.04
BrowserタブのViewボタンでラベル毎のカードサイズを指定可能になりました。
カードラベルの有効無効が指定可能になりました。
カードの各種日付指定による表示するカードの絞込みが可能になりました。
カードの下限サイズ指定による表示するカードの絞込みが可能になりました。
ViewメニューのOthersから前景、背景色が変更可能になりました。
複数行のテキストの各行をタイトルとするカードをまとめて作成可能になりました。
タスクバーに編集中のファイル名を表示するようにしました。
カード選択時Cardsに選択カードが表示されるまでスクロールするようにしました。
デフォルトプリンタが存在しないとエラーが出て起動できないバグを修正しました。
使用中のLink Labelを削除するとエラーが出て操作不能になるバグを修正しました。
高負荷時保存に失敗し、カーソルが砂時計のままになる不具合を修正しました。
検索ダイアログを閉じるとカーソル位置がページ先頭に戻る不具合を修正しました。
Fold時、空白をクリックしてカードが選択されることがある不具合を修正しました。
検索時の選択範囲が正しくない不具合を修正しました。
その他、細かな不具合修正、改善を行いました。
・(2006/12/17) Frieve Editor Version 1.03を公開しました。
Browser表示の簡易印刷が可能になりました。
Shift+Insertキーで、親ノードにあたるカードの作成が可能になりました。
カードの形、サイズが変更可能になりました。
より大きいズーム表示に対応しました。
文字数などを表示するStatusバーが付きました(Viewメニューより表示変更可)。
EditメニューにSelect Allがつきました。
RichTextを貼り付けた場合の表示の乱れ、ファイルが壊れるバグを修正しました。
リンクをドラッグ中にDeleteキーで削除するとエラーが出るバグを修正しました。
ラベル付きリンクをドラッグで張る際、線が表示されない不具合を修正しました。
その他、細かな不具合修正、改善を行いました。
・(2006/10/21) Frieve Editor Version 1.02を公開しました。
[Version 1.02 新機能紹介動画再生(wmv形式、2分00秒、10.6MB)]
Insertキーで、子ノードにあたるカードの作成が可能になりました。
Enterキーで、兄弟ノードにあたるカードの作成が可能になりました。
リンク選択中にInsertキーで、リンクの間のカード作成が可能になりました。
リンクのドラッグによる編集が可能になりました。
カードタイトル、本文に限定した検索が可能になりました。
ブラウザ画面からカードタイトルの検索が可能になりました。
Shift+ドラッグで同じラベルのカードをまとめて移動可能になりました。
検索が高速になりました。
表示が若干高速になりました。
カードの新規作成時、編集中のカードに応じ初期Indexを変更するようにしました。
Arrange時にFoldしたカードの反発が強すぎる不具合を修正しました。
本文にTabが挿入できない不具合を修正しました。
その他、細かな不具合修正、改善を行いました。
・(2006/10/07) Frieve Editor Version 1.01を公開しました。
カードのタイトルをBrowser上で編集できるようにしました。
カードの新規作成直後にカードのタイトル編集操作に移るようにしました。
Browser画面を自動的に拡大、縮小するAuto Zoom機能を追加しました。
カードの順序によるArrange機能を追加しました(Index)。
ViewボタンのLink Limitationで、リンクの方向による制限が可能になりました。
Editorの右クリックメニューに、Cut to New Card Titleを追加しました。
ランダムにBrowser上のカードの座標を変更するShuffle機能を追加しました。
カードの並び順をシャッフルするShuffle(Edit、Sortメニュー)を追加しました。
Browserで、クリックしたカードの下のカードが選択される不具合を修正しました。
・(2006/09/24) Frieve Editor Version 1.00を公開しました。
|
|